甲状腺とは
甲状腺は喉ぼとけの下にあり、気管を包み込むような形状の小さな臓器です。
蝶が羽を広げたような形状をしており、大きさは 縦4cm、厚み1cm、重さ15gほどです。
甲状腺は異常があり腫れてくると手で触れますが、本来は手で触っても分かりません。
甲状腺ホルモンの働き
甲状腺は、ヨウ素を主原料にして甲状腺ホルモンを作ります。
甲状腺ホルモンとは
血液中に分泌し、全身の細胞の新陳代謝を活発にします。
また、神経や骨、精神状態にも大きく関わっており、子供の場合では成長ホルモンと共に発育を促進します。
人間にとって必要不可欠なホルモンなのです。
脳の活性化
- 思考のバランス
- 反射のバランス
脳を活性化する
熱量産性作用
- 体温の調整
- 基礎代謝の調整
エネルギーを調節する
循環器の活性化
- 心拍のバランス
- 血管のバランス
心臓の働きを活性化する
消化器の活性化
- 動きのバランス
- 吸収のバランス
胃腸の働きを活性化する
生殖器の活性化
- 卵胞の成長
- 性交能力
生殖器の働きを安定させる
新陳代謝の促進
- コレステロール
- ビタミン など
エネルギーを生産する
甲状腺の検査・診断
血液検査や甲状腺エコー検査の実施
一度ご相談下さい
- 健康診断や人間ドックで、甲状腺に異常があった。
- 甲状腺ホルモンの異常と思われる症状がある。
以上のような方は、下新町クリニックでの検査をおすすめいたします。
血液検査や甲状腺エコー検査(超音波検査)で、異常が発見されることがあります。
- 血液検査
→ 甲状腺ホルモンの値や自己抗体値の測定 - 甲状腺エコー検査
→ 甲状腺の大きさ、腫瘍の有無、リンパ節・副甲状腺の腫れを確認
甲状腺ホルモンの異常によっておこる症状
甲状腺ホルモンの分泌は、多くても少なすぎても問題が生じます。
バランスが崩れてしまうことで体調が悪くなってしまうのです。
私たちが健康な毎日を過ごすためには、ホルモンバランスが常に適正に保たれていることが重要です。
身体の不安は、下新町クリニックへご相談ください。
身体の体調チェック
以下のチェック項目について、どちらか3つ以上当てはまるものがあったら、一度血液検査をおすすめいたします。
甲状腺ホルモンが多すぎるときの症状
- 甲状腺が腫れる
- 疲れやすさやだるさを感じる
- 汗をかきやすい(暑がり)
- 食べているのに痩せる
- イライラする
- 脈が速くなる(動悸がする)
- 息切れがする
- 下痢をしやすい
- 手足がふるえる
- かゆみがある
- 頻繁に口が渇く
- 眠れない日が続く
- 微熱が続く
- 排便の回数が増える
- 髪の毛が抜ける
- 眼球が出てくる
- (子どもの場合)急に背が伸びる
※ 甲状腺機能亢進で現れる症状
甲状腺ホルモンが少ない時
- 甲状腺が腫れる
- 疲れやすさやだるさを感じる
- いつも眠気を感じる
- 冷え症である(寒がり)
- 食欲がないのに太る
- 脈拍数が少ない
- 心臓の働きが悪くなる
- 便秘がちになる
- 汗をかくことが少ない
- 顔や全身がむくむ
- 気力がない
- 皮膚が乾燥する
- 声がかれる
- 物忘れしやすい
- 動作が鈍い
- 髪の毛が抜ける
- 筋力が低下する
- (子どもの場合)発育が悪くなる
※ 甲状腺機能低下で現れる主な症状
代表的な甲状腺疾患
甲状腺異常の4タイプ
甲状腺ホルモンが多い状態
甲状腺全体が腫れ、ゴツゴツと硬い状態になっている。
※ バセドウ病など
甲状腺ホルモンが少ない状態
甲状腺が肥大して、柔らかく弾力性がある。
※ 橋本病など
【良性】甲状腺にしこり(腫瘤)ができた状態
しこりが柔らかく、滑らかで動きやすい特徴がある。
【悪性】甲状腺にしこり(腫瘤)ができた状態
しこりが硬く、ギザギザして動きにくい特徴がある。